単4電池アダプタ販売用の製品作りました

単4電池の試作から4ヶ月あまり。
前回の試作ではアクリルパイプを使ってみたのですが、色々加工があってたくさん作るのには向いていませんでした。
そこで、部品を見直して再度作ってみました。
今回の部材はこちら。
①廣杉計器 ジュラコンスペーサー(丸型中空) C-635

②廣杉計器 ローレットつまみ NB-306PG


③廣杉計器 黄銅 スペーサー(丸型) BRB-308E


④廣杉計器 黄銅 スペーサー(丸型) ABR-312E


⑤ミササ スナップ No.6501 (JAN:4902857065019)


⑥協和ハーモネット ロボットケーブル KRT_AWG26


⑦マル信無線電機 中継用DCジャック MJ-077N


今回は以上で作ります。

まず、①スペーサーの加工をします。ミニルーターがあったのでこれを使用。

スペーサーにスリットを入れます。(真ん中くらいまで)

④+⑤ 電池の+側を作ります。

まず、スナップの裏とスペーサーの両方をあらかじめ半田付けしておきます。

そして、スナップをスペーサーの上に乗せて、こてで暖めます。完成するとこうなります。

これに電線を半田付けします。

マイナス側を準備します。③の雄ねじ側に事前に半田付けし、電線を半田付けします。

最初に加工した①ジュラコンスペーサーに加工したケーブルを入れます。

マイナス側に、②ローレットつまみを付けて③のスペーサーに接着剤を塗ります。

この接着剤を使いました。

塗ったら、スペーサーに差し込んで固定します。+側も同様に④側に接着剤を塗ってスペーサーに差し込みます。これで完成!

U-NIT ブログ

作っているものに関する記事を書いてます。

0コメント

  • 1000 / 1000